|
■ 尾崎研究室ニュース
- 春合宿(2月*日、*日)
- 修論発表会(2月*日、*日)、卒論発表会(1月*日)
- OB会(11月*日)
- 夏合宿(8月*日〜*日)(追分セミナーハウス)
- 6月、ICT2005(於 South Carolina, USA)
- 町田 清仁、山本 賢二
"Thermoelectric Properties of Sintered
(MnyNi1-y)xFe3-xO4"
-
- 春合宿(2月27日、28日)
- 修論発表会(2月6日、7日)、卒論発表会(1月31日)
- OB会(11月*日)
- 夏合宿(8月5日〜7日)(追分セミナーハウス)
- 6月、ICT2005(於 South Carolina, USA)
- 町田 清仁、山本 賢二
"Thermoelectric Properties of Sintered (MnyNi1-y)xFe3-xO4"
- 新歓合宿(4月16日、17日)(伊豆、高原)
- 3月、春の応用物理学会(於 埼玉大学、埼玉)
- 3月、春の日本物理学会(於 東京理科大学、千葉)
- 青木 辰徳
"揺らぎ伝導率解析によるBi2Sr2(Ca1-xYx)Cu2O8+δ超伝導単結晶の特性評価"
- 春合宿(2月19日、20日)(伊豆、川奈)
- 修論発表会(2月4日、5日)、卒論発表会(2月1日)
- 新年会(1月5日)
- OB会(11月20日)
- 9月中旬、ETS 2004(於 Krakow, Poland)
- 小関 夏輝
"Thermoelectric Properties of Mn and
Ni doped Magnetite"
- 9月上旬、秋の応用物理学会(於 東北学院大学)
- 杉田 将人
"RFスパッタ法により作製したβ-Fe1-xCoxSi2膜の結晶性と熱電特性"
- 夏合宿(8月6日〜8日)(追分セミナーハウス)
- 7月中旬、ICT2004(於 Adelade, Austraria)
- 杉田 将人
"Effect of Crystallinity
on Thermoelectric
Properties in rf-sputtered beta-Fe1-x CoxSiy Films"
- 新歓合宿(4月)
- ハイテクリサーチセンター研究員報告会 (於 早稲田大学)(3月5日)
- 春合宿(2月20日、21日)
- 修論発表会(2月6日、7日)、卒論発表会(1月31日)
- 11月29日 OB会
- 9月上旬、秋の応用物理学会(於 福岡大学)
- 鎌田 康一郎
"RFマグネトロンスパッタ法における磁場分布がFeSi2+x薄膜の熱電性能に与える影響 "
- 小関 夏輝
"Mn, Ni置換マグネタイトの熱電特性 "
- 夏合宿(8月1日〜3日)(追分セミナーハウス)
- 新歓合宿(4月19日、20日)(秩父、埼玉)(写真1、写真2、写真3)
- 3月、電力技術産学共同研究連合(コンソーシアム)(発表者:及川 靖)
- 春合宿(2月20日、21日)(伊豆、川奈)
- 修論発表会(2月7日、8日)、卒論発表会(1月31日)
- 12月中旬、LDSD2002(於 Fortaleza)
- 金 倉満
"Co-Dot-Array Formation along Scratches
on Si(111) surface by Electroless
Deposition"
- 11月30日 OB会
- 9月下旬、秋の応用物理学会(於 新潟大学)
- 及川 靖
"真空封入下でのFeとSiの混合スパッタ膜に対する直接合成法の効果"
- 9月上旬、秋の日本物理学会(於 中部大学)
- 渡辺 陽介
"熱起電力による1T-Ta1-xTixS2のCDWへのTi置換効果 "
- 8月下旬、ICT2002(於 Long Beach)
- 及川 靖
"Direct formation of β-FeSi2 on substrate in evacuated sealed ampoule"
- 広田 裕介
"Thermoelectric Properties
of Mixed
layered Compounds TiS2-xSex(0<x<2)
- 7月中旬、CIMTEC(於 Firenze)
- 中田 賀久
"ANGLE-RESOLVED TUNNELING SPECTROSCOPIC
STUDY OF THE ANISOTROPY OF PSEUDOGAP
IN Bi2212
CUPRATE SUPERCONDUCTORS"
- 6月中旬、電力技術産学共同研究連合(コンソーシアム)(発表者:及川 靖)
- 新歓合宿(4月20日、21日)(日光、栃木)
- 3月下旬、春の応用物理学会(於 東海大学)
- 及川 靖
"真空封入下でのFeとSiの混合粉末とFeスパッタ膜によるβ-FeSi2の作製
"
- 特許出願(「熱電材料及びその製造方法」)(特願2002‐87080)(発明者:及川 靖)(3月26日)
- MTL技術交流会(3月5日)(発表者:金 倉満)(於
早稲田大学)
- 春合宿(2月27日、28日)(伊豆、川奈)
- 修論発表会(2月4日、5日)、卒論発表会(1月29日)
- 第3回インキュベーション発表会(於 早稲田大学)(10月12日)
- 9月中旬、秋の物理学会(於 徳島大学)
- 金 倉満
"電気化学手法によりSi(111)表面スクラッチに形成した
Niドット・アレイのMFMによる評価"
- 廣田 裕介
"TiSe2-xSx系CDW状態の熱起電力測定"
- 9月中旬、秋の応用学会(於 愛知工業大学)
- 及川 靖
"真空封入下でのSi粉末とFeスパッタ膜によるβ-FeSi2
の作製"
- 追分セミナーハウスで恒例の夏合宿。今年も尾崎研だけでした。(8月1日〜8月3日)
- 銚子(千葉)での新歓合宿は晴れ。しかし、ソフトボールをやりませんでした。(4月14、15日)
- 3月下旬、春の応用物理学会(於 明治大学(駿河台))
- 勝田 喬雄 "化学輸送法によるβ-FeSi2 単結晶の伝導機構"
- 金 倉満 "電気化学手法によるSi(111)表面のスクラッチへのNiドットアレイ形成"
- 春合宿(2月26日、27日)(伊豆、川奈)
- 修論発表会(2月5日、6日)、卒論発表会(1月30日)
- OB会。今年は新宿ととやでした。(11月18日)
- ソフトボール大会は中止でした。(11/6に開催されましたが負けました)(10月)
- 9月下旬、秋の物理学会(於 新潟大学)
- 大湾 朝崇
"希薄磁性半導体Pb1-xEuxTeの電気的・磁気的性質"
- 荻野 崇
"Bi2Sr2CaCu2O8+δ単結晶のエネルギーギャップ面内方位依存性"
- 9月中旬、ICPS25(於 大阪)
- 風間 敦 "Angle-resolved tunneling spectroscopy
of Si conduction band
using bonded Si(111) wafer pair"
- 9月上旬、秋の応用物理学会(於 北海道工業大学)
- 及川 靖 "真空封入によるβ-FeSi2 単相粉体の直接合成"
- 勝田 喬雄 "β-FeSi2単結晶のトンネル分光"
- 高野 敏男 "RFスパッタ法によるβ-FeSi2薄膜のターゲット依存性"
- 特許出願(「熱電材料の製造方法」)(8月25日)(特願2000-255987)
(発明者:及川 靖)
- 追分セミナーハウスで恒例の夏合宿。今年は尾崎研だけでした。(7月31日〜8月2日)
- 神宮外苑の球場でソフトボールを楽しみました。また、先生の誕生日お祝い飲み会もやりました。(5月31日)
- 白子海岸(千葉)での新歓合宿は雨。またまたしてもソフトボールができませんでした。(4月15、16日)
- 3月下旬、春の応用物理学会(於 青山学院大学)
- 大小原啓介 "RFスパッタ法によるβ-FeSi2薄膜作製における磁場の効果"
- 尾崎研掲示板を公開しました。皆さんどしどし書きこみして下さい。(12月10日)
- OB会。今年は新宿魚や一丁でした。(11月20日)
- 10月21日、EWEソフトボール大会で、ベスト8入りを果たす。
- 8月下旬、ICT99(於 ボルチモア)
- 坂東弘之 "XPS study of oxdation process on
Bi2Te3 surface."
- 8月、LT22(於 ヘルシンキ)
- 浅香航太 "Effects of Ge-doping on the fluctuation
conductivity in
Bi2Sr2CaCu2O8+d"
- 追分セミナーハウスで恒例の夏合宿。今年はちょっと早めでした。(7月29日〜31日)
- 箱根の借りを今日返せ! 神宮外苑の球場でソフトボールを楽しみました。(6月2日)
- 5月27日は尾崎先生の誕生日。翌日お祝い飲み会をやりました。
- 箱根での新歓合宿は雨。またしてもソフトボールができませんでした。(4月24、25日)
- 3月、春の物理学会
- 坂東弘之「層状半導体Bi2Te3の表面酸化過程のXPS測定II」
- 細井直樹「TiSe2-xSxのCDW状態のトンネル分光II」
- 大井謙一「貼り合わせSi(111)waferのトンネル分光II」
- 吉松尚紀「トンネル分光によるBi系酸化物超伝導体2212相のNi置換効果」
- 春合宿! 梅の花咲く秩父へ!(2月28日〜3月1日)
- 98年度修論発表会(2月5・6日)
卒論発表会(2月10日)
- 尾崎先生の還暦を祝う会(OB会)を盛大に開催!
尾崎研のロゴマークも募集(11月28日)
- Kulbachinskii先生来日。おみやげはたくさんのサンプルでした。(10月〜12月)
- 9月、秋の物理学会
- 坂東弘之「層状半導体Bi2Te3の表面酸化過程のXPS測定」
- 浅香航太「揺らぎ伝導率解析によるBi2-xGexSr2CaCu2O8+d単結晶の特性評価」
- 5月27日、尾崎先生還暦を迎える!
- 尾崎研ホームページ大幅改造!(5月吉日)
- 尾崎研究室とうとうホームページに着手!
- 理工スポーツ大会ソフトボール部門優勝!
- 5月27日、尾崎先生58回目の誕生日!
- EWEソフトボール大会優勝(オダックス ガゾウショリーズ)!
(10月21日)
webmaster@ozaki.elec.waseda.ac.jp
|